このブログ内におけるニコニコ生放送やニコニコ動画関連のすべての記事は内容が古くなっているので、現時点では正しくない場合がほとんどだと思われます。

(ブログ主は2017年1月にニコニコプレミアムを解約したので、ニコニコ関連記事は更新予定はありません。)


macOSでのニコニコ生放送に関する記事の目次


このブログを検索

2013-10-28

OS X 10.9 Mavericks でのニコ生に関する注意事項

OS X 10.9 Mavericks でのニコ生に関する注意事項

ニコニコの「Macで放送・初心者コミュ」やその他ネット上で見つけた、OS X 10.9 Mavericks でニコニコ生放送をする際の注意事項みたいな事を自分のメモついでに書いておく。

OS X 10.9 に限らない問題はMac OS X でのニコニコ生放送でよくあるトラブルとその対策方法のメモ(OS X 10.8.x まで)にも記述してあるのでこちらも見てほしい。


最終更新:2014年4月23日

  • 下記のソフトは App Nap を切らないと、放送の映像や音声が途中でストップしちゃう。なので、これらのソフトの App Nap は切った方が良い。
    • FMLE
    • CamTwist
    • LadioCast
    • ブラウザ
  • たぶん上記と同様に、コメントビューワーや関連プログラムも App Nap は切った方が良さげ。
    • Okayu
    • Charleston
    • Yukkuroid
  • オーディオインターフェースを使ってる人は、OS X 10.9 への対応をきちんと確認してから OS X のバージョンアップをした方が良い。
  •  CamTwist の Preferences の General の「Keep cameras warm」はチェックを入れないと、フレームレートが著しく下がるらしい。


何か見つけ次第、随時追加する。

2013-09-07

ニコニコ生放送用 GarageBand 6.0.5 でのボーカルエフェクト設定例

ニコニコ生放送用 GarageBand 6.0.5 でのボーカルエフェクト設定例




単に声にエフェクトをかけるだけなら、Hosting AU を使った方が動作が軽いです。
詳しい方法は「Hosting AU を使ってニコニコ生放送で声にエフェクトをかける方法の例」をご覧下さい。

匿名さんのコメントを参考に設定を見直したり、実際に放送中に設定する際に幾つか問題があったので順番を書き換えたりしました。

GarageBand 10.0.x での設定方法は、「GarageBand 10.0 でニコニコ生放送用ボイスエフェクトの設定」をご覧下さい。

※ 注意

  • 内容はだいたいあってると思いますが、無保証です。 
  • この記事の画面は GarageBand 6.0.5 当時のもので、現在の GarageBand 10.x とは大きく違います。


1. もし LadioCast の設定画面のスクリーンショットを撮ってない場合は、スクリーンショットを撮る。

 スクリーンショットを撮る方法がわからない場合は「Macでスクリーンショットの撮り方」を見て下さい。

2. Mac にヘッドホンかイヤホンをつける。

3. システム環境設定のサウンドの出力を soundflower 2ch にする。

システム環境設定のサウンドの設定画面(画像をクリックすると大きく表示されます)

4. GarageBand を起動する。「新規プロジェクト」を選び、「Voice」をダブルクリックする。

GarageBand の起動後の画面(画像をクリックすると大きく表示されます)

5. ファイルの保存場所とファイル名を指定して、「作成」ボタンを押す。

GarageBand でのファイルの保存画面(画像をクリックすると大きく表示されます)

6. GarageBand の画面がこの様に変わるので、左側の「Male Basic」と「Female Basic」のうち、好きな方を選ぶ。
  (Male Basic は男性向き、Female Basic は女性向きの設定みたいです。)

GarageBand の Voice テンプレートの初期画面(画像をクリックすると大きく表示されます)


7. GarageBand の右下に表示されている「音源を保存」を押す。

「音源を保存」のボタンの位置(画像をクリックすると大きく表示されます)

8. 設定に名前をつけて「保存」ボタンを押す。

名前を付けて保存する。(画像をクリックすると大きく表示されます)


9. GarageBand の環境設定の「オーディオ/MIDI」を選び、
  • 「オーディオ出力」には「soundflower 2ch」
  • 「オーディオ入力」には使用しているマイク(画面の例では内蔵マイクだが、USBヘッドセットやUSB接続のマイク等、ニコ生で使用するマイクを指定して下さい)
を選ぶ。

GarageBand の環境設定例(画像をクリックすると大きく表示されます)

 上記の設定が終わったら、GarageBand の環境設定のウインドウは閉じて下さい。


10. LadioCast で、普段マイクにしてる部分を「N/A」にする。

※ この時点でマイクの音声はニコ生に聞こえなくなりますが、次の設定で聞こえる様になるのでそのまま進んで下さい。

LadioCastの画面設定例(画像をクリックすると大きく表示されます)


11. GarageBand の「モニタ」を「入(フィードバック保護なし)」にする。

GarageBand の「モニタ」の設定例(画像をクリックすると大きく表示されます)


12. GarageBand のウインドウの右上の方にある「編集」のタブをクリックする。

GarageBand の(音源の)「設定」の位置(画像をクリックすると大きく表示されます)

13. リバーブをかけたい場合は、右下にある「マスターリバーブ」で調整する。(最初は50くらいで試してみると良いと思います)

「マスターリバーブ」の位置(画像をクリックすると大きく表示されます)

14. その他のエフェクトをかけたい場合は、画面で示した所をクリックして使いたいエフェクトを選んで下さい。

その他のエフェクトを追加する場合にクリックする場所(画像をクリックすると大きく表示されます)

 すると、こんな一覧が出てきますので、好きなエフェクトを選んで下さい。(インストールしているソフトによっては微妙に表示が違うかもしれません)

GarageBand で使用できるエフェクトの例(画像をクリックすると大きく表示されます)

15. 上記のどのエフェクトがどんな風に音が変わるのか、は自分で試して下さい。

16. お気に入りの設定が決まったら、再度 7. と同じ手順で設定を保存して下さい。

とりあえず以上です。


更新履歴


  • 2014年8月3日(説明文の誤字修正)
  • 2015年10月11日(Hosting AU でのエフェクト方法のリンクを追加)

2013-09-05

Mac OS X で Firefoxを32ビットモードで起動する方法

Firefoxを32ビットモードで起動する方法

2015年7月3日追記:
※ 注意:
  • 以前はニコニコ生放送でかんたん配信の時にwebブラウザを32ビットモードで起動する必要があったのでこの記事を書きましたが、現在では必要ありません。 
  • 但し、歴史的経緯を残すために下記の記述は残しておきます。 



1.Firefoxを終了します。

2.Finder で Firefox を選択する。

(画像をクリックすると拡大して表示されます)


3.Finderの「ファイル」メニューから「情報を見る」を選ぶ。

(画像をクリックすると拡大して表示されます)


4.この様なウインドウが表示されます。

(画像をクリックすると拡大して表示されます)

5.「32ビットモードで開く」にチェックを入れます。

(画像をクリックすると拡大して表示されます)

6.4.で表示されたウインドウを閉じて、Firefoxを起動します。


以上です。

2013-07-05

カレーショップインデアン(藤森商会)のwebページがトロイの木馬に感染してたっぽい上に修正後に告知がされてない件

2013年5月末ごろに avast! がカレーショップインデアンのwebページがトロイの木馬に感染してると警告を出した。

電話で知らせたら数日後に感染したファイルは修正され、avast! で警告がでなくなった。しかし、感染していた件は告知されてない。

このwebページを閲覧した人に被害が出てる可能性があるのに、告知しないのは良くないと思う。

その時にavast! で検知した画面のスクリーンショット撮ってなかったのだが、Google セーフブラウジングに履歴が残ってた

一応スクリーンショットも貼っておく。
カレーショップインデアンのGoogleセーフブラウジングのデータ(画面をクリックすると拡大して表示されます) 

以上。

2013-06-05

ワーナーホームビデオの問い合わせフォームのSSL証明書が期限切れのまま長期間放置されている(その4)

ワーナーホームビデオの問い合わせフォームの web ページ
https://www.whv.jp/faq/form/
の SSL 証明書が期限切れのまま、長期間放置されていた件。

2012年7月30日付けで SSL 証明書取得したみたいです。

最初にこの問題を先方に伝えたのが遅くても2009年12月頃らしいので、2年半くらいかかったみたいです。

2013-04-29

Macでスクリーンショットの撮り方

Macでスクリーンショットの撮り方


スクリーンショットとは、Mac に表示されている画面の画像を保存する事です。

  • 特定のウインドウだけ
    • command + shift + 4 (command キーを押しながら shift キーを押しながら 4キーを押す、以下同様)の後にスペースキーを押して、マウスカーソルでウインドウを選択してクリック
  • デスクトップ全体
    • command + shift + 3
  • デスクトップ上の特定の長方形の範囲
    • command  + shift + 4 の後にマウスカーソルをスクリーンショットをとる領域の左上まで動かしてクリック、マウスカーソルをスクリーンショットを撮る両機の右下まで動かしてクリック

撮ったスクリーンショットはデスクトップ上に「スクリーンショット (年月日)」みたいな名前のファイルで保存されます。



更新履歴

  •  2015年10月21日:3つの方法の書く順番を変更。幾つかのわかりにくい表記を修正。その他軽微なレイアウトの変更。

2013-04-11

ニコニコの著作権関連情報のメモ

2013年4月11日時点。

音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン 
音楽CDとかかける場合に使えるレーベルの一覧が書いてあります。
http://ex.nicovideo.jp/base/license_guideline

許諾楽曲検索
(使える曲とかの検索)
http://license-search.nicovideo.jp/

2013-04-02

CamTwist 3.0β (2013-03-31版)の報告

CamTwist 3.0β (2013-03-31版)の報告


2013年12月16日追記:このページの情報は既に古いのでこれから放送をする人は参考にしないで下さい。


CamTwist 3.0β が2013年3月31日に更新されたので試してみた。

注意事項

  • β版なので、自分で問題解決できない人は使わない方が良い。 (2013年8月1日追記)
  • 自分は単なるユーザーで、数分間試しただけ。
  • Mac OS X 10.7.5、Firefox 19.0.2、FMLE 3.2.1、で確認。

悪いニュース


  • FMLE 3.2.1 は CamTwist 3.0βを認識しない。(FMLE は CoreMediaIO に非対応だからっぽい)
  • Desktop+ の Resizable Selection の黒枠が出てこないのでサイズ調整できないっぽい。
  • 外付け USB カメラは CamTwist 起動前に接続してないと認識しないっぽい

良いニュース


  • 64ビットモード対応
  • Firefox 64ビット起動のままでかんたん配信で CamTwist認識する
  • Desktop+ の Confine to Application Window のアプリ選択のプルダウンメニューは、自動的に Refresh してくれるので、アプリ起動の順番を気にしなくて良くなった

2013-03-18

LadioCast 0.10.4 におけるファイルの保存について

LadioCast 0.10.4 におけるファイルの保存について


LadioCast 0.10.4のファイルメニューの保存は何を保存するのか作者の kawauso さんに確認したのでメモ。

LadioCast のミキサー設定(メイン画面のウインドウでの設定)の内容がファイルメニューの保存で保存できない事について LadioCast 作者の kawauso さんに聞いてみた。

kawauso さんご本人からのご了承を頂いたので、その内容を記述する。
 
  • この情報は2013年3月10日現在の LadioCast 0.10.4 での情報である。
  • 現在ミキサー設定が保存できないのはバグではなく、元々ミキサー設定は保存しない様にしている。
  • 「ファイル」メニューからのセーブは、LadioCast の「ストリーマー」メニューから設定する内容を保存するものである。
  • 現状では、LadioCast の設定ファイルの com.kawauso.LadioCast.plist にミキサー設定の内容が保存されてるいる。ミキサー設定の内容をファイルで切り替えるには、このファイルを入れ替えるしかない。
  • ミキサーの設定も含めた設定の保存は、うまく読み書きする設定を見つけたら今後実装するかもしれないが、現在の所は予定は未定。


迅速かつ丁寧に質問に答えて頂き、またブログへの記述の許可を下さった kawauso さんに感謝致します。

以上です。

2013-03-10

Macでニコニコ生放送する時にインストールしておくと便利なソフトウェア一覧

Macでニコニコ生放送する時にインストールしておくと便利なソフトウェア一覧


下記のソフトをあらかじめインストールしておくとニコニコ生放送で放送しやすくなります。

2016年4月6日現在、下記のソフトは全て無料で提供されています。(たぶん)

  • 音声関連ツール
    • BlackHole
      • Appleシリコン対応(2021年5月現在ではM1のみ)のSoundflowerみたいなソフト。無料。
      • インストールや他のアプリからの使い方はSoundflowerと同様だと思う。(細かいところまでは見てない)
      • BlackHole
    • Soundflower
      • ミキサーのバス。音声の入出力の口みたいなもの。
      • よくわからなかったら、下記のLadioCastを使う時に必須なものくらいの理解で良いと思う。
      • OS X 10.11以降に新規でインストールするならkawauso版かmattingalls版のどちらかにしましょう。 
      • Soundflower(mattingalls版)
        • 上記ページの上の方にある「releases」からダウンロードできる。
        • 4系統のステレオバスが使えるSoundflower。
        • LadioCast 0.12.0 以降と一緒に使うと色々と便利になりそう。
        • 上記ページの上の方にある「releases」からダウンロードできる。(普通は日付が新しい .dmg をダウンロードすれば良い。)
        • 今までのsoundflowerと違い、soundflower 2chやsoundflower 64chという表記ではなく、soundflower 1〜soundflower 4という表記になっている。
        • 元々の開発元はオリジナルの方だが、OS X 10.11 以降では動作しないので、上記のmattingalls版かsoundflower-2x4からダウンロードした方が良いと思う。
    • LadioCast 
      • Soundflower と LadioCast を一緒に使う事で、マイク音声と BGM を同時に生放送に流せます。
      • 放送に流すのはマイク音声だけ、みたいな場合には不要です。
      • Windows でニコニコ生放送する際に使う、いわゆる「ステミキ」みたいなものです。
  •  画面操作関連ツール
    • CamTwist
      • デスクトップ画面、スライドショー、動画等を放送できます。
      • かんたん配信や Flash Madia Live Encoder (後述)使用時に、Webカメラ以外の映像を放送するのに必要になります。
      • CamTwistを使用する場合、かんたん配信では CamTwist 3.xが、FMLE使用時には CamTwist 2.xが必要です。
      • OBS使用時には基本的に不要です。
  • 外部配信ツール
    • OBS
      • いわゆる外部ツール配信で使う外部ツール。後述の Flash Media Live Encoder 使用時には不要。ただし、現在はOBSの方が主流。
      • 高画質や高音質で放送するのに必要。
      • CamTwistが無くてもOBSだけでデスクトップ画面を放送で映せます。
      • ダウンロードは release から
      • ニコニコ生放送用OBS MultiPlatformプラグイン
        • ニコ生用の OBS のプラグイン。このプラグインを使うと、RTMP URL を自動で取得してくれる。
        • この機能と Viqoの自動次枠取得機能とあわせて使うと、自動で次枠取得して自動で配信開始できる。
      • (あまり無いと思いますが)CamTwistを使う場合は、Syphonという機能経由で使えます。
      • いわゆる外部ツール配信で使う外部ツール。前述の OBS 使用時には不要。
      • 高画質や高音質で放送するのに必要。
      • 無料でダウンロードできるが Adobe にユーザー登録する必要がある。(Adobe へのユーザー登録は無料。) 
      • デスクトップ画面や画像、映像等を配信する為に CamTwist を使う場合は CamTwist 2.5 が必要。 
      • FME Launcher(枠取りが少し簡単になる補助ツール )も参照。
    • (ffmpegも使えるけど略)
    • コメントビューワー
      • リスナーからのコメントを読みやすく表示できる。
      • コメントを音声読み上げするのに必要。
      • 幾つか種類があるので、代表的なものを列挙する。
        • Charleston (リンク先の左側のフレームから「Charleston」をクリック)
          • 2016年7月現在、「コメントビューワーはどれにしたら良いかわからない」という場合はCharlestonを選んでおけば無難。
        • Viqo 
          • (バイナリのダウンロードは右上の方の「releases」から。初期設定などの使いかたはページ右側の「Wiki」のページから。)
          • 自動枠とり機能もあります。
        • Edamame
        • NicoLive Helper Advance
          • Firefoxアドオン版と独立アプリケーション型あり。
        • BNSViewer
          • 主な機能はニコニコ関連の動画や生放送ビューワーだが、ニコ生のコメントビューワーの機能もある。
        • Hakumai
        • コメジェネモドキ 
          • (コメントをニコ生で映すのに便利なコメントビューワー)
        • Ojiya 
          • Okayuのユーザーデータ、コテハンなどを引き継げるコメントビューワー。
          • Okayuのデータが引き継げたり、操作感などは似ているが「 Okayuとは似て非なるものですので、Okayuそのままの機能/性能を期待しないで下さい。」とのことです。(上記の公式webページより)
        • Okayu
      • コメント読み上げには下記のソフトが必要な場合がある。
        • Yukkuroid
          • macOS 10.12 Sierra 以降では使えなくなった。
        • ゆくも
          • web上でのテキスト→音声変換サービス。
          • ニコニコ生放送のコメント変換機能は、ページ上部の「Nico」のリンクを辿ると使える。 
        • SayKotoeri2
          • Okayuの読み上げで使います。
        • OS X の日本語対応 say コマンド
          • Kyoko(女性の声。Mac OS X 10.7 以降)
          • Otoya (男性の声。OS X 10.9 以降)
        • Cmd2Say
          • Viqoの読み上げで用いる
        • かたりべ
          • コメント読み上げ、表示支援ツール
          • 対応コメントビューアから受け取ったコメントを、読み上げソフトを使い読んだり、Flashコメントジェネレーターを使って表示させる。」(上記リンクからかたりべの「関連情報」のページに記載されている概要からの引用)
        • (参考)棒読みちゃん(Windows用)


    更新履歴

    • 2015年8月23日:ViqoのWikiへのリンクを追加
    • 2015年6月10日:一部誤字修正
    • 2015年5月17日:Soundflower(mattingalls版)の追加、FMLEやOBSの説明を追記や修正。Edamame のリンク先を修正
    • 2015年11月4日:LadioCast のリンク先を修正
    • 2015年11月3日:かたりべの項目を追加、Yukkuroidのリンク先を修正、語尾などの表現の細かい修正
    • 2015年11月15日:OS X 10.11 での Soundflower の動作の記述を追加。OBSの説明を修正。細かいHTMLの修正。 
    • 2015年11月16日:OBSニコ生プラグインの記述を修正。
    • 2015年11月21日:OBS, FMLE, CamTwist, NicoLive Helper Advance の説明を少し修正。
    • 2015年12月16日:NicoLive Helper Advanceの説明を追加。コメントビューワーにBNSViewerを追加。
    • 2016年4月6日:Soundflower-2x4(kawauso版)の追加及びSoundflower関連の記述の整理。語尾などを少し修正。 
    • 2016年7月30日:soundflowerに関する記述を若干修正。OBSやCharlestonの説明の追加。Okayuをobsolate扱いにした。 
    • 2016年8月11日:Okayuの開発/配布終了に伴い、Okayuの記述を変更。
    • 2016年11月13日:Yukkuroidについて macOS Sierra での動作不可の情報とゆくもの情報を追記。
    • 2017年1月31日:Ojiyaと棒読みちゃんに関する記述を追記。
    • 2021年5月10日:BlackHoleに関する記述を追加。

    2013-03-05

    MacRuby のメモ

    MacRuby のメモ


    インストール関連


    ・MacRuby のインストール
     http://macruby.org/ から「MacRuby x.y.dmg」をダウンロードしてインストールする。
     (.dmg ファイルをマウントすると .pkg ファイルが見えるのでそれをダブルクリックすれば良い)
     のはずなのだが、MacRuby 0.12 では hotcocoa がうまくインストールできないので MacRuby Nightlies を使う。
     http://macruby.jp/files/nightlies/ からダウンロード。

    ・macgem コマンド実行する前のおまじない
     % sudo macgem sources -r http://rubygems.org/ -a http://production.cf.rubygems.org/
        詳細は http://this.aereal.org/entry/2012/11/18/152451 参照

    ・hotcocoa をインストールする。
     % sudo macgem install hotcocoa



    コンパイル方法 



    MacRuby で書かれたプログラムのコンパイル方法:
        % macrubyc foobar.rb -o foobar

    2013-03-24 追記:

    XCode の仕様変更?により、そのままプロジェクトをビルドしようとするとエラーが出るので、Framework Search Paths に /Library/Framework/ を追加する必要がある。



    参考

    (というよりも上記の内容は下記の内容を Mac OS X 10.7.5 環境にあわせただけ)

    http://watson1978.github.com/MacRuby-DoJo/
    http://blog.i462soft.com/2012/06/xcode-4.html
    https://github.com/MacRuby/MacRuby/wiki/Setting-up-MacRuby
    http://blog.katsuma.tv/2011/01/macruby_llvm_introduction.html
    http://d.hatena.ne.jp/Watson/20100122/1264166927

    MacRuby で作られたソフト


    AkarinBall (twitter クライアント)
     http://ameblo.jp/only-bubbles/entry-11341717459.html
     https://github.com/pnlybubbles/AkarinBall

    2013-03-02

    ニコニコ生放送時の Skype と AudioMIDI の設定

    ニコニコ生放送時の Skype と AudioMIDI の設定

    • ニコニコ生放送をする前に、AudioMIDI 設定(おーでぃおみでぃせってい)は下記の様になってるか確認しておきましょう。
    • Skype をインストールしている場合は Skype の設定も確認しましょう。
    • Skype をインストールしていなくても、AudioMIDI 設定の確認は必要です。 
    • 大抵の場合は一度チェックすれば良いですが、もしLadioCast等の他の音声関係の設定があってるのに、放送で流れている音声が小さかったり、聞こえない場合は下記の設定を確認して下さい。
    ※ 各スクリーンショットは(一部の環境を除き)クリックすると大きく表示されます。

    1. Skype の設定を確認(Skypeをインストールしている場合のみ必要)

    Skype の「設定」から「音声/ビデオ」の「マイクの設定を自動的に調整する」のチェックを外す。


    図1:Skypeの設定(音声/ビデオ)


    (放送で使わないなら)Skype を終了する。

    2. AudioMIDI 設定の確認


    AudioMIDI 設定を起動します。
    (AudioMIDI 設定は「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティー」フォルダの中にあります。)

    ※ 図2の様なウインドウが表示されない場合は、「ウインドウ」メニューから「オーディオ装置を表示」を選んで下さい。

    2.1.  左側の「Soundflower 2ch」をクリックして、右側の「入力」をクリックします。
     「入力」ボタンの下にある、各スライダーを全て最大にします。
     もし、「消音」にチェックが入っている場合は、チェックを外します。

    図2:AudioMIDI設定の画面1(soundflowe 2ch、入力をクリックした状態)

    2.2. 左側の「Soundflower 2ch」をクリックして、右側の「出力」をクリックします。 「出力」ボタンの下にある、各スライダーを全て最大にします。
     もし、「消音」にチェックが入っている場合は、チェックを外します。

    図3:AudioMIDI設定の画面2(soundflowe 2ch、出力をクリックした状態)

     2.3. 左側の「Soundflower 64ch」をクリックして、右側の「入力」をクリックします。
     「入力」ボタンの下にある、各スライダーを全て最大にします。(Soundflower のバージョンが古い場合には、Soundflower 64ch ではなく、Soundflower 16ch と表示されています。)
     もし、「消音」にチェックが入っている場合は、チェックを外します。
      スライダーの数がたくさんあるので、必ず全てのスライダーを最大にして下さい。

    図4:AudioMIDI設定の画面3(soundflowe 64ch、入力をクリックした状態)

    2.4. 左側の「Soundflower 64ch」をクリックして、右側の「出力」をクリックします。
     「出力」ボタンの下にある、各スライダーを全て最大にします。(Soundflower のバージョンが古い場合には、Soundflower 64ch ではなく、Soundflower 16ch と表示されています。)
     もし、「消音」にチェックが入っている場合は、チェックを外します。
      スライダーの数がたくさんあるので、必ず全てのスライダーを最大にして下さい。

    図5:AudioMIDI設定の画面4(soundflowe 64ch、出力をクリックした状態)



    3. AudioMIDI設定を終了して下さい。



    以上です。

    更新履歴

    • 2013年8月3日
      • Skypeの設定の記述を追加
    • 2015年3月26日
      • 「マスター」だけじゃなくて「M」という表記も追加
      • 画像が「マスター」や「M」の部分だけなのを文章で全部のスライダーを最大にする事を追加
      • AudioMIDI設定の終了を追加
    • 2015年7月14日
      • スクリーンショットを更新時点の最新環境(OS X 10.10.4、Skype 7.9)で撮り直して説明をきちんと書き直した 
    • 2016年8月31日
      • オーディオ装置のウインドウが表示されない場合の対応方法を追加

    2013-02-26

    GarageBand の使い方を簡単に学ぶ方法

    GarageBand の使い方を簡単に学ぶ方法


    1. GarageBand を起動して「ヘルプ」メニューから「GargeBand ヘルプ」を選ぶ。

    ヘルプメニューからGarageBandヘルプを選ぶ(画面イメージ)


    2. 「はじめよう」を選んで表示される内容を一通り読むと、GarageBand の基本的な使い方がわかります。

    「GarageBand をはじめよう」の画面イメージ

    2013-02-18

    Mac OS X でニコニコ生放送する時の音声設定例(かんたん表記版)

    Mac OS X でニコニコ生放送する時の音声設定例(かんたん表記版)


    この記事は古いので、今後は新しい方の記事をご覧下さい。





    このページは、Mac OS X でニコニコ生放送を行う際に、マイクからの音声とMacで再生しているBGMを放送する為の設定例です。

    下記の内容をやる前に、ニコニコ生放送時の Skype と AudioMIDI の設定も確認して下さい。


    注意:
    • 内容は無保証です。できるだけ間違いが無いように注意しますが、間違っているかもしれません。
    • 下記の 1.〜5.は放送を始める前までに、6.は放送終了後に全て必ずやって下さい。
    • (OBS Studio 0.9.1 以降、OBS の音声デバイスに Soundflower 64ch を指定しても動作するようになりました)
    • 各スクリーンショットは、(大抵の場合)クリックすると拡大して表示されます。

    1. Mac にヘッドホンかイヤホンをつけます。

    2. soundflowerbed を起動していたら終了します。
     (画面の上部にこういうアイコンが出ていたら Soundflowerbed を起動しているので、終了して下さい。)

    図1:soundflowerbed を起動してる時に表示されるアイコン


    3. システム環境設定の「サウンド」の「出力」を「Soundflower (2ch)」に変更します。

    図2:システム環境設定のサウンドの設定画面

    4. LadioCast を図3の様に設定します。


    ※ 図3の赤枠の中は全部この通りに設定して下さい。
     「この通りにやってるのにできない」と言ってる人の多くは、大抵この通りにしてません。
    図3:LadioCastの設定 例



    そして、Mac の音量を最大にして下さい。(多くの場合は F12 キーを押したり、メニューバーのスピーカーマークを押す事で変更できます。)


    注意点
    • 自分が聞く音量は図4の赤枠の部分で調整します。その他は本当に図3と同じ様にする。
    図4:自分が聞く音量だけを調整する場合



     音量バランスのポイント
    • iTunes 等で音楽を再生する時は、iTunes の音量をかなり小さめ(1/8とか)にしてから再生した方が良いです。
    • トークメインの場合は、大雑把には LadioCast でマイクを指定した方の入力(上の図3の設定の場合は入力1)のメーターが7〜8割程度、Soundflower (2ch) を指定した方の入力(上の図3の設定の場合は入力2)は最大でも2〜3割程度にすると比較的聞きやすいです。
      • (大雑把な目安なので声質や曲調によっては必ずしも当てはまらない場合があります。)
    • 声とBGMのバランスの調整は、あくまでも声がきちんと聞こえる様に調整してから、BGMの音量を (iTunes 等の)BGM再生ソフトで調整して下さい。ニコニコ動画等を再生してる場合は、再生画面の音量で調整して下さい。

    自分の声をモニタしない場合の設定例

    マイク音声と音楽などの音量バランスがとれた後で自分の声を聞きたく無い場合は、LadioCastの内蔵マイクを選んでいる側の入力(この記事では入力1)にある、「メイン」、「Aux1」、「Aux2」のボタンのうち、出力で内蔵出力を選択している方のボタン(この記事では出力 Aux1なので「Aux1」のボタン)をオフにすると、自分の声はイヤホンやヘッドホンから聞こえなくなります。(放送にはマイク音声は出ています。)

    図5:自分の声をモニタしない場合の設定例



    5. 放送ツールや外部ツール配信の各ツールの音声部分を画像の様に設定する。

      OBSの場合
          Mac の OS X 上の OBS 0.11.1 でニコ生をする方法 その1:基本編をご覧下さい。

      FMLEの場合

    図6:Flash Media Live Encoder の設定画面

      ※ 図6で、video の input size と output size を 640×360にしていますが、横縦比が 4:3 の放送の場合(両側に黒帯が入る比率にする場合)は 640×480にして下さい。

     かんたん配信の場合

    図7:放送ツールの設定画面例

      ※ 図7で、映像の解像度を 640×360 にしていますが、横縦比が 4:3 の放送の場合(両側に黒帯が入る比率にする場合)は 640×480にして下さい。

      かんたん配信で Google Chrome を使う場合、システム環境設定のサウンドの入力を、放送ツールの音声に指定した方のsoundflower(この記事の設定例ではsoundflower 64ch)に設定して下さい。


    上記の様にやってうまく出来なかったらMacを再起動して試してみて下さい。


    放送中の設定は以上です。下記は放送が終わってからやりましょう。



    6. 放送が終わったら LadioCast を終了して、イヤホンかヘッドホンを外して、システム環境設定のサウンドを図の様に「内蔵スピーカー」にする。

    図8:システム環境設定のサウンドの放送後の設定画面(画像をクリックすると拡大して表示されます)


    2013-02-14

    MacでiPhone用マイク付きイヤホンが使えるかどうかの確認方法

    MacでiPhone用マイク付きイヤホンが使えるかどうかの確認方法

    最近の Mac の多くは、 iPhone 用のマイク付きイヤホンのマイク機能が使えます。このページでは、実際に使えるかどうかを確認する方法を記します。

    (iPhone 用のマイク付きイヤホンは、純正のじゃなくても iPhone 用として発売されているマイク付きイヤホンであれば使えると思います。)
    1. Mac に iPhone 用のマイク付きイヤホンを接続します。
    2. QuickTime Player(バージョン 10 以降)を起動します。
    3. 「ファイル」メニューから「新規オーディオ収録」を選びます。
    4. 「オーディオ収録」というウィンドウが表示されるので、右側の下向きの三角形をクリックします。
    5. 「内蔵マイク:外部マイク」と表示されればお使いの Mac で iPhone 用のマイク付きイヤホンが使えます。
    QuickTime Playerのオーディオ収録で音声入力源を選択


    Mac で iPhone 用マイク付きイヤホンを使うメリット

    • ノート型 Mac の場合、内蔵ファンの影響を受けにくい
    • 価格の安さや販売店の多さ等、比較的入手しやすい

    2013-02-04

    Mac OS X でのニコニコ生放送時の CamTwist と外部配信ツールの役割

    Mac OS X でのニコニコ生放送時の CamTwist と外部配信ツールの役割


    CamTwist の役割

    • ニコニコ生放送の放送ツールや外部配信ツールとしてよく使われる Flash Media Live Encoder(以下 FMLE と略)は、元々は映像入力に web カメラしか扱えない。
    • CamTwistはデスクトップ画面、webカメラ、Mac内にある静止画や動画のファイル等の映像を処理して、webカメラのフリをする。
    • CamTwist を使うとニコニコ生放送でデスクトップ画面等を映せる。

    外部配信ツールの役割(FMLEの場合)

    • 映像を高画質にする事ができる
    • 映像や音声の設定を細かくできる

    2013-01-24

    MacのCPUやメモリの状態を調べる方法

    MacのCPUやメモリの状態を調べる方法

    Mac OS X に標準でインストールされている、「アクティビティモニタ」を使うと、MacのCPUやメモリの状態がわかります。

    アクティビティモニタは「アプリケーション」フォルダの中の「ユーティリティ」フォルダの中にあります。

    更新:2015年3月30日(OS X 10.9〜10.10の場合の記述を上の方にした。一部誤字修正。)
     

    OS X 10.9 〜 10.10 の場合

    CPUの状況


    アクティビティモニタを起動して、ウインドウ上部の「CPU」をクリックすると、グラフが表示されます。

    図3:OS X 10.10 でのアクティビティモニタの CPU の表示例(画像をクリックすると大きく表示されます)
     グラフでわかる事は、下記の通りです。
    • グラフの白い部分がたくさんある=CPUに余裕がある
    • グラフの赤や青い部分がたくさんある=CPUに余裕が無い
    また、「アイドル状態」の数値が高ければ高いほど CPU に余裕があります。

    メモリの状況

     アクティビティモニタのウインドウ上部の「メモリ」をクリックすると、ウインドウ下部にグラフが表示されます。

    図4:OS X 10.10 でのアクティビティモニタのメモリの表示例(画像をクリックすると大きく表示されます)

    グラフやその左側の説明でわかる事は下記の通りです。
    • グラフの色が緑色:メモリに比較的余裕があります。
    • グラフの色が黄色:メモリの余裕があまりありません。
    • スワップ使用領域:ここが大きいとメモリが不足しています。SSD が搭載されていない Mac の場合はここが大きいと Mac の動作が重くなります。



    メモリの空きが少ない場合の対処方法


    円グラフの緑が少なかったり、スワップ使用領域が大きい場合は、下記を実行する事で改善する場合があります。
    • Mac を再起動する。
    • 生放送に関係ないプログラムを使わない。
    これをやってもまだスワップ使用領域が大きい場合は、完全にメモリが足りないので、
    • メモリを増設する。
    が良いでしょう。できれば 8GB 以上搭載した方が良いと思われます。



    おまけ:スクリーンショットをとる時や放送する時のオススメ設定

    アクティビティモニタのスクリーンショットを取る時やニコ生で他の人に見せる時、ユーザー名を他の人に知られたく無い場合には、下記の様に表示項目から「ユーザ」を外せば、上記の図の様にユーザー名を表示しなくて良くなります。

    アクティビティモニタの表示項目を選ぶ
    アクティビティモニタの画面その3(画像をクリックすると大きく表示されます)


    2013-01-17

    Mac OS X でニコニコ生放送する時の音声設定例(内蔵マイク+iTunes とかでBGM編)

    Mac OS X でニコニコ生放送する時の音声設定例(内蔵マイク+iTunes とかでBGM編)

      • この記事は、Mac OS X でニコニコ生放送する時の音声の設定を、とりあえずできるようにする方法を初心者向けに書いたものです。 
      • この記事は初心者でもこの順番にやれば出来る様に手順をひとつひとつ書いていますが、「長過ぎる!」と思った人はかんたん表記版をご覧下さい。
      • Mac OS X で内蔵マイクと iTunes 等の音楽再生ソフトを使って生放送する事を想定しています。
      • そもそも何故こんな設定する必要があるの知りたい場合は、Macでニコ生する時の LadioCast や soundflower の役割 をご覧下さい。

      注意事項等

      • 掲載している情報は 2013年1月17日頃の情報です。
      • 間違いや状況の変化等により、適宜書き換えられる事があります。
      • 筆者はある程度はこの記事の内容が正しい事を心がけるつもりですが、内容については完全に無保証です。間違ってるかもしれません。
      • 間違い等何かお気づきの点があればブログのコメント欄でご指摘頂ければ幸いです。
        • 但し、指摘されたからと言って必ずしも修正するとは限りません。


      設定のおおまかな流れ

      下記の1.〜6.は全部行う必要があります。4.は4.1.か4.2.のどちらかを行って下さい。
      1. 音楽再生ソフトの準備
      2. システム環境設定のサウンドの設定
      3. LadioCast の設定
      4. ニコニコ生放送の設定
        1. かんたん配信の場合
        2. 外部ツール使用の場合
      5. 放送開始後の確認
      6. 放送終了後に行う事

      1.音楽再生ソフトの準備


      Mac にヘッドホンかイヤホンを接続して下さい。

      音楽を再生するソフト(iTunes 等)で音楽を再生して下さい。
      そのソフトで音量を小さめにして下さい。聞こえるか聞こえないか位まで下げます。
      iTunes の場合はウィンドウの左上の方にあるスライドバーで音量を変えられます。
      iTunes の音量調整のスライドバー
      iTunesの左上にある音量調節のスライドバー

      2.システム環境設定のサウンドの設定

       システム環境設定を起動して、サウンドを選んで下さい。
      「出力」を選び、「Soundflower (2ch)」をクリックして下さい。
      システム環境設定の「サウンド」で「Soundflower (2ch)」を選ぶ
      システム環境設定の「サウンド」の「出力」の設定画面(画像をクリックすると拡大表示されます)

      この時点で Mac からの音声が聞こえなくなります。今の時点ではそれが正常な状態です。

      システム環境設定を終了して下さい。


      3.LadioCast の設定


      3.1. LadioCast を起動して、全ての入力、出力のプルダウンメニューを「N/A」にして下さい。
      また、「入力1」と「入力2」 にある、「メイン」と「Aux 1」のボタンをオンにして下さい。
      文章がよくわからなかったら、下図と同じ様にして下さい。
      LadioCast の入力、出力全てのプルダウンメニューを「N/A」にする
      LadioCast の設定画面 その1(画像をクリックすると拡大表示されます)


      3.2. LadioCast の「出力Aux1」のプルダウンメニューを「内蔵出力」にします。

      LadioCastの出力Aux1を内蔵出力にする。
      LadioCast の設定画面その2(画像をクリックすると拡大表示されます)



      3.3. LadioCast の「出力メイン」の所にあるスピーカーのマークをクリックして、スライドバーの下に表示されている |||||| みたいな部分を1/3か1/4くらいまで小さめにして下さい。(左側のボタンで小さくなり、右側のボタンで大きくなります) 
      必ず小さめにして下さい。 小さくしないと次の設定でハウリングが発生して、「キーーーーーン」って音が出てしまいます。

      LadioCast の設定画面その3(画像をクリックすると拡大表示されます)



      LadioCast の「入力1」のプルダウンメニューを「内蔵マイク」にして下さい。

      LadioCast の設定画面その4(画像をクリックすると拡大表示されます)


      ここで何か話すと、話し声の大きさに応じて入力1、出力メイン、入力 Aux 1 それぞれの緑色のレベルメーターが動きます。
      また、ヘッドホンから声が聞こえてきます。聞こえない場合は、上で小さくした |||||| みたいな所を調整して聞こえる様にして下さい。


      LadioCast の「入力2」のプルダウンメニューを「Soundflower (2ch)」にして下さい。ここで音楽と声が聞こえてくるはずです。音楽の音量に応じて、入力2、出力メイン、入力 Aux 1 それぞれの緑色のレベルメーターが動きます。

      LadioCast の設定画面その5(画像をクリックすると拡大表示されます)

      音楽の音量は、iTunes 等の音量設定で音量を大きくして下さい。

      ここで聞こえる音が、ニコニコ生放送で聞こえる声と BGM の音量のバランスになります。

      全体的に音が小さい場合は、出力Aux1のスピーカーのマークを使って |||||| の部分で変更して下さい。

      次に、LadioCast の出力メインを「Soundflower (64ch)」にして下さい。

      LadioCast の設定画面その6(画像をクリックすると拡大表示されます)

      これで LadioCast の設定が終了しました。LadioCast の「ファイル」メニューから「保存」を選べば設定を保存できます。また、LadioCast を次回起動した時には前回の設定をそのままの状態で起動されます。

      4.ニコニコ生放送の設定

      ニコニコ生放送の設定は、かんたん配信の場合と外部ツール(ここでは Flash Media Live Encoder)どちらの場合でも、音声に「Soundflower (64ch)」を指定するのがポイントです。

      4.1.かんたん配信の場合

       放送ツール画面の「音声」は「Soundflower (64ch)」を選んで下さい。
      ニコニコ生放送の放送ツール画面の音声に「Soundflower (64ch)」を指定する。
      ニコニコ生放送の放送ツール画面での設定(画像をクリックすると拡大表示されます)

      4.2.外部ツール使用の場合

      Flash Media Live Encoder の「Audio」に「Soundflower (64ch)」を選んで下さい。
      Flash Media Live Encoder の「Audio」に「Soundflower (64ch)」を指定する。
      Flash Media Live Encoder の設定画面(画像をクリックすると拡大表示されます)

      5.放送開始後の確認

      放送開始後に次の様に音声を確認すれば、お互いに音声確認がしやすいと思います。

      5.1. iTunes 等の音楽再生ソフトでの音楽の再生を停止する。一時停止でも良いです。
      5.2. 「声は聞こえますか?」と生主コメントで入力しつつ、同じ内容を繰り返して言う。
      5.3. すると「聞こえる/聞こえない」などの反応があるはずなので、聞こえない場合は落ちついて設定を見直してみましょう。
      5.4. 声の音量調整が終わったら、「これから音楽を再生します。声と音楽とのバランスのチェックをお願いします」みたいな内容を生主コメントで書いて、音楽を再生して下さい。
      5.5. たぶん「BGMが大きい/小さい」みたいな反応があるはずなので、必ず iTunes 等の音楽再生ソフトの方で音量調整をして下さい。
      5.6. ここで、iTunes 等の音楽再生ソフトの音量設定をメモしておくと良いでしょう。

      6.放送終了後に行う事

      LadioCast を終了して下さい。

      システム環境設定の「サウンド」で「出力」を「ヘッドフォン」や「内蔵出力」にして下さい。