このブログ内におけるニコニコ生放送やニコニコ動画関連のすべての記事は内容が古くなっているので、現時点では正しくない場合がほとんどだと思われます。

(ブログ主は2017年1月にニコニコプレミアムを解約したので、ニコニコ関連記事は更新予定はありません。)


macOSでのニコニコ生放送に関する記事の目次


このブログを検索

2021-06-27

Fire HD 8 Plus (2020)を買ったので感想とか。

Fire HD 8 Plus (2020)を買ったので感想など書いてみる。

簡単にざっくりと書いておく。むしろ自分向けのメモ。
スペックとかは他のきちんとしたブログなりYoutube動画なりを見てね。
気が付いたことがあったら適宜追加する。
 

よかった点

  • Firefox(というかfenix)とAbemaTVはまともに使える。
  • Amazon Prime VideoやKindleはもちろん使える。
    • 他のAmazonのサービスはほぼ使ってないので知らん。
  • カクヨムは公式アプリじゃなくてもFirefoxから十分に使える。
  • 文字を少し大きくした状態でのtwitterは老眼でも読みやすい。
 

まあまあだった点

  • 安いけどそれなりに動く。
    • セールで64GB版が9,680円だった。(保証やケースやフィルムをつけても13,000円ちょっと位) 
    • Snapdragon 450なAndroidスマホ位には動く。 

 

      イマイチだった点

      • ニコニコ静画
        • 公式アプリは無い。
        • webブラウザからの閲覧もイマイチ。(そもそもwebブラウザからのアクセスがまだまだ開発初期段階っぽい)
      • webブラウザからのYoutube
        • レイアウトとか全体的に使い勝手がイマイチ。
        • ダークモードにできないっぽい?
      • Youtubeアプリ(青いアイコンのやつ)
        • これも上と同じ。
      • radiko
        •  画面が必ず横モードになるのはかなりダメ。
       

      2019-06-26

      BDレコーダー内の番組をPS3で再生すると「再生できません(800288D8)」というエラーメッセージが表示されて再生できない場合の対処方法

      (タイトル長くてごめん。)
      twitterで書いたけど、一応こちらにも残しておく。 

      症状


      BDレコーダーのBDZ-RX55で録画した番組を家庭内LANで接続されたPS3で再生しようと
      すると、「再生できません(800288D8)」というメッセージが表示されて、それ以降他の番組も含めて再生できなくなる。

      対処方法

       大抵は上の2つで大丈夫だと思うけど、自分の環境では3つ目のが必要な時があった。
      • BDレコーダーのリセットボタンを押してリセットする。
        • (番組データなどは消えないですが、再起動まで数分間は録画やダビングできなくなるので注意してください)
      • PS3のtorneアプリを再インストール or 削除する。
      • 最初に再生できなかった番組をBDレコーダー本体で再生してみて、その番組のブロックノイズが極端に大きかったり途切れが激しい場合はそのファイルを削除する。


      その他

      • BDレコーダーで録画した番組をLAN経由でPS3などで番組が見られるのはDLNA(とDTCP-IP)という仕組みらしいのだけど、DLNAはファイル数が10,000&フォルダ数が999までしか扱えないらしいです。

      2019-04-04

      macOS 10.14でBluetoothイヤホンなどのコーデックでAACを有効にする方法のメモ

      macOS 10.14でBluetoothイヤホンなどのコーデックでAACを有効にする方法のメモ


      大雑把には下記のようなカンジ。
      1. (デベロッパー登録をしてない場合は登録する。(無料)
      2. Xcode 10.2をインストール
      3. More Downloads for Apple Developersの検索から「hardware」で検索して、上の方に出てくる「Additional Tools for Xcode 10.2」をダウンロード
      4. ダウンロードした .dmg ファイルをダブルクリックして表示される4つのフォルダーを /Applications/Xcode.app/Contents/Applications/ 以下にコピー
      5. コピー先のHardwareフォルダにある「Bluetooth Explorer.app」を起動
      6. 5.のアプリの「Tools」メニュー→「Audio Options...」で「Enable AAC」にチェックを入れて「Close」ボタンを押す。

      Bluetoothイヤホンなどのコーデックを調べる方法は、

      1. optionキーを押しながらメニューバーのBluetoothアイコンをクリック
      2. Bluetoothイヤホンを選ぶとコーデックが表示される

      とりあえず以上。

      2018-09-11

      2018年9月の北海道全域停電で「あって良かったもの」や「あった方が良かった」もの

      2018年9月の北海道全域停電で「あって良かったもの」や「あった方が良かった」もの


      うちは揺れが弱かったので被害らしい被害は停電と停電に伴う物流の停滞のみ。飲食物以外だとある程度の日用品はストックがある。

      キッチンはプロパンガスで水道も問題なく使えてた。

      あって良かったもの

      • ある程度日持ちする飲食品
        • とりあえず冷蔵庫内の悪くなりそうなものから食べた。
        • ペットボトルの水、缶詰、レトルト食品とかはある程度あったので、数日間物流がストップしてもある程度は大丈夫なのでその点では安心感があった。
      • 乾電池駆動のラジオと乾電池
        • 停電時の情報収集の基本。うちは地震後すぐに停電したので、津波の有無の確認がすぐできたのは良かった。
      • 懐中電灯と乾電池
        • 夜にトイレ行く時とか無いと困る。
      • モバイルバッテリーとスマートフォン
        • うちの周辺は30時間程度ドコモの電波が通じたのでやっぱり使えると情報収集や安否の連絡に捗る。(自分はツイッターに書き込んでいた)

      あった方が良かったもの

      • 少し容量の大き目のモバイルバッテリー(10,000mAhとかの)
        • 自分が持ってるのは5,200mAhの小さめなのが1つだけだったので、あまりもたなかった。(町役場が無料の充電コーナーを作ってくれたのでそれを利用した)
        • ただ、20,000mAhとかの大き目のタイプだと充電コーナーのコンセントを長く占有してしまいそうなのと、普段使いにはちょっと重いので、10,000mAhとかのを用意するのが良いかな?と思った。

      うちでは不要だったが環境によってはあった方が良さげなもの

      • キッチンの熱源がIHや都市ガスなどの家庭だとカセットコンロとやかん
      • マンションや町内会で数10〜100戸程度に1台くらいは小型の発電機があっても良いかも?と思った。

      とりあえずこんなカンジ。

      2017-01-08

      Google ChromeでFlash Playerを有効にする方法

      Google ChromeでFlash Playerを有効にする方法


      注意など

      • この記事の内容は無保証です。筆者はこの記事の通りに作業した/しなかった場合に生じた責任を取りません。
      • 各スクリーンショットをクリックすると拡大して表示されます。

      前置き

      以前、Google Chrome (以下単に「Chromeと略」は PPAPI版とNPAPI版の2つのFlash Playerを搭載していましたが、2016年の途中からはPPAPI版のみになりました。

      ニコニコ生放送のMac初心者コミュでは、以前は「Chromeで簡単放送をする場合、音声が2重に聞こえるのを防ぐ為にPPAPI版のFlash Playerをオフに(してNPAPI版だけ動作させる様に)しよう」という方法を推奨していましたが、現在は上記の通りPPAPI版しか搭載されていないため、以前の推奨方法の設定のままではFlash Playerが使えない状態になってしまいます。

      という事で、この記事ではChromeでPPAPI版のFlash Playerがオンになってるかどうかを確認する方法と、オフになっていた場合にオンにする方法を紹介します。

      確認及び方法

      1. ChromeのURLを入力するところに「chrome:plugins」と入力し、リターンキー(エンターキー)を押す。

      2. 図1の様にFlash Playerの部分に「有効にする」というリンクが表示されている場合はFlash Playerがオフになっているので、「有効にする」をクリックして図2の様になるのを確認する。

      図1:Flash Playerがオフになった状態の例


      3. 図2の様にFlash Playerの部分に「無効にする」というリンクが表示されている場合はFlash Playerがオフになっているのでこのままで良い。

      図2:Flash Playerがオンになった状態の例




      更新履歴:
      • 2017年1月8日:この記事の作成と公開。

      2016-12-08

      ニコニコ生放送のかんたん配信の設定例

      ニコニコ生放送のかんたん配信の設定例


      1. かんたん配信で CamTwist を使う場合は、ニコニコ生放送の「放送する」ボタンを押す前に CamTwist を起動しておきましょう。

       注意:
      • かんたん配信でCamTwistを使う場合は、CamTwist 3.0 以上が必要です。
      • CamTwist 2.xをインストールした場合は、CamTwistのアンインストール方法の通りにCamTwistをアンインストールしてから CamTwist 3.0 以上をインストールしましょう。

      2. 内蔵マイクやiPhone用のマイク付きイヤホンのマイク以外の音声を使う場合には、音声の設定を行います。

      3. ニコニコ生放送の放送ツールを下記の様に設定します。
      • 「かんたん配信」
      • 「比重」は「音質重視」の一番右側か右から2番目
        • ニコニコ生放送のかんたん配信では比重を画質重視にしても、ほとんど画質は変わらない上に音質がかなり下がるので、上記の設定がオススメです。
      • 映像関連
        • 「映像」にチェックを入れる
          • 音声のみの場合はチェック不要。
        • 「映像」のチェックのすぐ右の項目は、内蔵カメラやUSBカメラだけの場合はそのカメラを、CamTwistを使う場合はCamTwistを選んで下さい。
        • その右側のところを「640x360」もしくは「640x480」
          • 画面いっぱいにしたい場合は「640x360」にして下さい。
          • 選択肢が512x384までしか見えないかもしれませんが、下にスクロールできます。
      • 音声関連
        • 「音声」にチェックを入れる
          • 無音放送の場合はチェック不要。
        • 「音声」のチェックのすぐ右の項目は、通常(マイク音声と音楽などを流す場合)は「Soundflower 64ch」を選んで下さい。
          • 内蔵マイクやiPhone用のマイク付きイヤホンだけの場合は「Built-in microphone」で良いです。
        • 音量は50にして下さい。

      図1:ニコニコ生放送のかんたん配信時の放送ツールの設定例

      4. 「本番開始」のボタンを押します。

      図2:「本番開始」のボタン

      5. 放送を終了する時は「番組終了」のボタンを押します。

      図3:「番組終了」のボタン

       (LadioCastを使用した場合は、ニコニコ生放送での音声設定の最後の方に書いてある「 放送が終了した後で行う事」を忘れずにやっておきましょう。)



      更新履歴:
      • 2016年12月8日:この記事の作成と公開

      ニコニコ生放送での音声設定

      ニコニコ生放送での音声設定

      この記事では、マイク音声とMacで再生している音声をニコニコ生放送で放送に流す場合の設定を説明します。
       注意など:
      • この記事の内容は無保証です。
      • 各スクリーンショットなどの図はクリックすると拡大して表示されます。(画面の表示ドット数が小さい場合などを除く)


      放送を始めるまでに行う設定


      1. マイクを使う場合はマイク音量を調整します。

      2. Macにイヤホンかヘッドホンを接続します。(接続しないとハウリングが発生します。)

      3.  システム環境設定の「サウンド」を開きます。

      図1:システム環境設定の表示例

      4. システム環境設定の「サウンド」の「出力」で、「Soundflower 2ch」を選びます。

      図2:システム環境設定のサウンドの出力

        かんたん配信で Google Chrome や Vivaldi や Chromium を使う場合のみ、システム環境設定のサウンドの「入力」で「Soundflower 64ch」を選びます。

      図3:システム環境設定のサウンドの入力


      5. システム環境設定を終了します。

      6. LadioCastを起動し、図3と同じように設定します。
      • 図3では内蔵マイクとMacにイヤホンやヘッドホンを直接接続した場合の設定例です。
      • 内蔵マイクではなく、iPhone用のマイク付きイヤホンの場合は図3と同じ設定で良いです。
      • USB接続やBluetooth接続のマイクやヘッドセットを用いる場合は、LadioCastの入力1の「内蔵マイク」や出力 Aux1の「内蔵出力」を使用するマイクやヘッドセットに変更して下さい。

      図4:LadioCastの設定例

      7. Mac の主音量を最大にします。
      • キーボードの F12キーやメニューバーにスピーカーマークが表示されている場合はそれで変更できます。

      8. 自分が聞く音量はLadioCastの出力 Aux1 のスピーカーマークの部分で調整します。

      図5:LadioCastで自分が聞く音量を調整するところ

      9. 音量バランスについて

      マイク音声とBGMなどの音量バランスは、LadioCastのメーターの動きでおおまかな傾向がわかります。
      •  トークメインの場合は、LadioCastのマイク側の入力(この記事では入力1。以下同様)のメーターが7割くらい、BGMなどその他の音声の入力(この場合では入力2。以下同様)のメーターが3割くらい動く様にすると聞きやすいと思います。
      • 歌を歌う様な場合は、入力1のメーターが7割くらい、入力2のメーターが5割くらい動く様にすると聞きやすいと思います。
      • 但し、上記のバランスはあくまでもおおまかな傾向なので、声質や音楽の傾向によって変わってくると思うので、色々試した方が良いでしょう。

      10. 自分の音声を自分で聞きたくない場合は、LadioCastでマイクを指定した方の入力(この記事の例では入力1)の「Aux 1」のボタンをオフにします。
      図6:LadioCastの入力1の「Aux 1」のボタン

      9. 放送中はLadioCastを起動したままにして下さい。

      10. ニコニコ生放送の配信方法により、下記の様に設定して下さい。


      放送が終了した後で行う事


      1. LadioCastを終了して下さい。

      2. システム環境設定の「サウンド」の「出力」を「ヘッドホン」や「内蔵スピーカー」にして下さい。(これをやらないと、LadioCastを終了した途端にMacから音声が聞こえなくなります。)

      図7:システム環境設定の「サウンド」の「出力」

      3. かんたん配信で Google Chrome や Vivaldi や Chromium を使った場合は、システム環境設定の「サウンド」の「入力」を「内蔵マイク」や「外部マイク」(iPhone用のマイク付きイヤホンを使ってる場合)にして下さい。



      更新履歴:
      • 2016年12月8日:この記事の作成と公開